家庭学科
商業学科
授業の中で浮かび上がったことをビジネスにつなげるためには?
試行錯誤して課題を解決していく研究内容を発表しました。
発表内容 ターゲットを意識したコンテンツ開発 ~行動を誘導する~

日 時 8月7日
場 所 鳥取商業高校
主 催 鳥取県商業教育研究会
発表者 課題研究「コンテンツ開発」チーム4名
家庭学科
令和元年7月23日(火)
家庭学科の2年生環境文化コース18名と調理コース20名は、7月3日、4日、5日の3日間、インターンシップを体験し、地元企業で働くことについて学んできました。
そこで学んだことを、みんなで共有しあうことと、来年インターンシップに臨む1年生への報告、アドバイスを兼ねて報告会を実施しました。
 | |  |
環境文化コースは、保育園、幼稚園、地元企業と幅広く体験しました。 | スライドを活用し、クラスメートや、1年生の前で、インターンシップの活動報告を行いました。 | 1年生も、真剣に聞いてくれました。 |
 |  |  |
調理コースでは、主に厨房(日本料理、洋食)と管理栄養士の方がおられる職場で体験を行いました。 | いろんな体験を通して、進路実現への目標になったり、仕事のやりがいや楽しさを知る機会になったことを、後輩に伝えました。 | インターンシップ事前講習会でもお世話になった富田さん(桝水リゾート支配人)にも参加していただき、たった3日間の体験でも成長した生徒の姿を見ていただくことができました。 |
<1年生の感想>
〇保育士になりたい気持ちがさらに強くなりました。そのためにはもっともっと頑張らないといけないと思いました。
〇笑顔や挨拶が重要だと感じました。普段から心がけるようにしたいです。
〇あらためてお客様の大切さを感じました。そして「ありがとう」という言葉はすばらしいなぁと思いました。
〇とにかく衛生面が重要ということがよくわかりました。各企業でいろいろな方法で衛星管理を徹底しておられると知りました。
〇お客様に提供する料理は野菜の切り方一つでも同じになるように注意が必要で、そのためには、普段の練習が重要だと思いました。
〇来年のインターンシップが楽しみです。早く行きたい!
家庭学科
7月17日(水)、調理コース2年生が、米子市大谷町の「米子市学校給食センター」を見学させていただきました。1日4000食もの給食が、いかに徹底した衛生管理のもと作られているか目の当たりにし、食の「安心・安全」の重要性を再認識しました。そして日頃の調理実習にも学んだことを活かしていきたいという声が多く聞かれました。
<生徒の感想>
・学校では使わないような大きな調理器具に驚きました。作業毎に手洗いをする「一作業、一手洗い」や「月2回の検便」など、小・中学生が安全な食事がとれるように毎日衛生管理をしっかりとしていてすごかったです。
・作業動線図が毎日作成されており、野菜の通る道が、肉の近くを通るときは注意するなど、細かな点まで配慮されていることに驚きました。実習するときも気をつけようと思いました。
商業学科
実施日 7月12日(金)
場 所 とりぎん文化会館(鳥取)
課題研究「商い」チームのメンバー13人が、日ごろの授業で学んだことを
実践するために販売実習を行いました。
販売した商品は、「ねぎみっちゃん」「いのみっちゃん」「ニンジンシフォンケーキ」「ブロッコリーシフォンケーキ」の4品でした。
たくさんのお客さんにお越しいただいて1時間弱ですべての商品を
販売することができました。ありがとうございました。
~生徒の感想~
○大きな声で接客することができた。
○お客さんがすごく笑顔で対応してくれて嬉しかった。
○お客さんに美味しかったと言われて嬉しかった。
○たくさんのお客さんが一度に来られて、お待たせしてしまった。
○レジの操作が最初うまくいかなかった
○11月の「みつばち屋(販売実習)」に生かしていきたいと思った。
商業学科
3年生課題研究「商品開発・リサーチ」チーム29名による取組み

実施日 7月5日(金)5、6限
講 師 ジーユー米子米原店 店長 吉野和也 氏
内 容
〇服には「命を守る」「人としての尊厳を守る」といったチカラがある。
〇全世界には避難生活を余儀なくされ、服を必要としている子どもたちがたくさんいる。
〇ユニクロやジーユーは着なくなった服を回収して国連を通じて
難民の子どもたちに届ける活動をしている。
今後の取り組み
難民の子どもたちに着なくなった服を届けることでチカラになりたいと感じ、
2学期以降に全校生徒や保護者の方々へ趣旨説明とともに子ども服の回収活動を
していくことを考えました。
その際には、みなさまのご協力をお願いします。
家庭学科
商業学科
3年生商業科「電子商取引」
・2学期のロゴ作成に向けてillustratorで名刺作成をしました。
生徒の作品はこちらです